CMSとは? 自分でできるWebサイトの管理方法

CMS(コンテンツマネージメントシステム)の概要

CMSとは?

「CMS」とは、「Contents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)」の略称で、Webサイトの管理や更新が行えるシステムのことをいいます。

CMSを利用することで、HTMLやCSSなどのプログラミング知識なしで、誰でも簡単にWebサイトのコンテンツを更新をすることが可能になります。

CMSとは?

コンテンツ管理システムを使うと、ページに掲載されているコンテンツの修正作業が簡単にできるようになります。

自社のWebサイト上で「お知らせやニュース」、「ブログ記事」など、日々更新が必要な場合、CMSを利用すると更新依頼の手間が省けてスムーズです。

CMSのしくみ

CMSの導入時は、Webサイト内の各ページ共通に存在する「ヘッダー」「フッター」「メニュー」などのパーツと、ページごとに変化する「コンテンツパーツ」を個別にデザインして、サイトを構築する必要があります。

したがって、最初は制作会社に依頼することが一般的です。CMSの導入後は、自社の担当者でも簡単に、Webサイトの中身の内容を管理・更新していくことができるようになります。

CMSの利用方法

CMSによって違いはありますが、基本的には管理者のアカウントを用意し、ログインするだけでCMSを利用できます。

また、CMSの機能によって、「ページ修正」「マーケティング管理」「セキュリティ対策機能」など、ページのコンテンツを修正する以外にもさまざまな機能を利用できます。

一度使い方を習得すれば、あとはそれらの機能を使いながら運用管理するだけですので、非常に便利です。

CMSの特徴について

CMSによってできること

CMSを導入することで、従来のサイト(Static Site)とは違った管理を行うことができるようになります。実際にその特徴についてご説明します。

全てのコンテンツを自由に管理できるわけではない

CMSを使うと、管理画面から編集するだけでWebサイトを更新できますが、CMSごとに編集画面の構造が異なります。

また、テキストのみの変更などの簡易な修正であれば知識は不要ですが、デザイン・レイアウトに関する基本知識があったほうが、日々の運営に役立つでしょう。

最近ではFigmaやCanvaなどのオンライン画像編集ソフトを使って、Webデザインやバナー作成をする人の数も増えています。

ページの一部(テキストや画像)を修正する

CMSでは管理ページから、テキストや画像を編集することができますが、HTMLやCSSを使ってコーディングされたページを編集することも珍しくありません。

ページによっては、出力フォーマットの決まったテンプレートが用意されていることもあります。これは、サイト制作時に用意する必要があり、編集作業も踏まえた上でサイト設計を行う必要があります。

自分自身でWebサイトの管理を行う予定の場合、制作後の管理方法についても確認しておくと良いでしょう。

管理マニュアルや使い方の学習が必要

CMSを使いこなすためには、管理画面の使い方を知る必要があります。どの箇所を修正すると、どの箇所に反映されるのか、サイトごとに設計が異なります。

また、Wordpressを始めとするオープンソースのCMSの場合、カスタマイズが柔軟にできる反面、独自の設定がされていることも多く、管理方法については制作者のみが理解しているということも珍しくありません。

制作後に困った状況にならないように、実際に管理画面にログインし、自分自身でも理解しておくと安心です。

複雑な作業は、プロに依頼が必要

CMSが導入されたページでも、レイアウトやデザインに工夫を凝らす場合、どうしても専門知識が求められます。自社で手に負えない部分は、Webサイト制作会社やフリーランスに依頼しましょう。

新規で依頼を行う場合、構築されたサイトの状況について確認を行う作業が発生します。日頃からやりとりを行い、自社サイトについて理解してくれている第三者のパートナーがいると安心です。

CMSを利用するメリット

メリット

インハウス化できる

いったんCMSによるサイト構築がなされると、HTMLとCSSで作られたWebサイトよりも更新作業が簡単になります。

レイアウト崩れを気にせず、直感的な操作により修正作業が可能になるため、日々の簡単な更新はIT専門外のスタッフでも対応できるようになります。

ページを量産できる

SEO対策として、タイトルやディスクリプションなどにSEO効果のある設定を行うことで、検索エンジンに高評価されやすいページの作成が可能になります。

また、コンテンツを手軽に増やすことができるので更新頻度も上がり、継続的なコンテンツマーケティングを行うことでSEO対策にもつながります。

属人化しない管理ができる

CMSを利用してWebサイトを運用することで、自社サイトの状況について理解している人員が増え、属人化を防ぐことにつながります。

また、オペレーションマニュアルを用意するなど、日ごろから運用管理についても覚書きを残しておくことで、サイトのブラックボックス化を防ぐことができるようになります。

分業管理できる

従来のWebサイト構築では、高度なWeb制作の知識が要求されたため、専門家にほぼ丸投げな状態が一般的でした。

しかし、CMSを利用することで、日々運用するページについては社内で対応ができるようになり、より複雑なページ作成の場面においても、ホームページについて知識がある状態でプロに相談しながら対応することが可能になります。

サブスクリプションで使えるCMS

CMSについて理解が深まったところで、国内で人気のCMSを紹介しますので、目的に合ったサービスを探して、試しに使ってみることもオススメです。

Wordpress

WordPress は、世界中で最も多く利用されている CMSです。ライセンス費用が不要で、カスタマイズの自由度・充実度が高く、殆どのサーバーでWordPressの利用が可能です。

人気の利用には、オープンソースなので無料のデザインテンプレートが豊富なことや、プラグインを使って無料で機能拡張ができるところにあります。

Wix

Wixは世界190か国で利用されている無料のクラウド型CMSです。プログラミング知識がなくても、ドラッグ&ドロップで直感的な Webサイトの制作が可能です。

無料のプランから始めることが可能なので、ビジネスが軌道にのってから有料にするのもいいかもしれません。

Jimdo

Jimdoは、3ステップで洗練されたWebサイトが作れる、初心者向けのWebサイト制作サービスです。

WordPressやWixに比べて、デザインのテンプレートや追加可能な機能が少ないですが、デザインの自由度が比較的高いので、デザイナーや個人事業主に人気があります。

Note

Noteは文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿して配信することが可能なWebサイト・サービスです。2020年より開始されたコミュニティや同好会を作ることができるサークル機能が人気で、その後利用者が急増しています。

カラーミーショップ

カラーミーショップは、ECサイト機能を備えたWebサイト作成サービスで、ネットショップを開設したい人や企業に人気です。

CMS機能により、ITやデザインの知識なしに本格的なネットショップが短時間で開設できるので、個人や法人を問わず幅広く利用されています。

MakeShop

MakeShopもECサイト機能を備えたWebサイト作成サービスです。ECサイトのテンプレートを選ぶだけでかんたんに自社ECサイトが立ち上げられるため、MakeShopを導入している企業は10,000社以上にものぼります。

具体的なCMSの導入方法

インストール

CMSの導入方法は様々あります。

会員登録して利用する

WixやJimdoなどのクラウドサービスを利用することで、自社でCMSを使ったWebサイトを作成することが可能です。

Webサイトのデザインはもちろんのこと、ECサイト機能や決、SNS連携まで、基本料金に加えてオプションなどの選択肢も豊富です。

初期費用や月額利用料金などはかかりますが、業者へ依頼するよりも初期費用をおさえることができます。

サーバーにインストールする

オープンソース型CMS(Wordpress等)を導入する手順は、「サーバー・独自ドメインの契約」、 「CMSのインストール」、「テンプレートからテーマを選択」「初期設定」といった流れになります。

サーバーへのインストール作業は、WordPressなど利用者の多いCMSに対して、サーバー管理画面で簡単にインストールできる機能を持つものもあります。

サイトの設定に関しては、個別の対応が必要です。インターネットで検索すれば情報も多いため、調べながら対応すると良いでしょう。

CMSのカスタマイズ

CMSのカスタマイズは、「サイトデザイン」と「サイト機能」の2種類に大別されます。それぞれ専門的な知識が必要です。

複雑なカスタマイズを行う場合、CMS自体を独自に開発するという手段もあります。(その場合、システム開発費用がかかり、大きな予算が必要です)一般的なWebサイトであれば、Web制作会社に依頼することで対応できるでしょう。