SNS活用 - SNSとWebサイトの効果的な連携

SNSのはじまりと主要なSNS

さまざまなSNS

SNSが登場したのは2000年代初頭のことで、約20年が経過した現在では、友人や知人とのコミュニケーションツールだけでなく、情報収集や宣伝、集客の手段としても重要な役割を果たしています。

SNSの誕生と普及

SNSの流行は国によって異なりますが、一般的には2000年代初頭から始まりました。日本ではmixi(ミクシィ)が流行の先駆けとなり、ネット上での交流が広く普及しました。

現在の主要なSNS

現在、主要なSNSとしては、Facebook、Instagram、X(旧Twitter)、YouTube、TikTokが挙げられます。それぞれのSNSは、多様な年齢層に利用されており、巨大な影響力を持つプラットフォームです。

SNS開始時期アクティブユーザー数
(日本国内)
主な利用者層特徴
Facebook2004年2月2,600万人30~60代ローカルや実際の知人とのつながりが多い。創設者はマーク・ザッカーバーグ。WhatsAppなどの子会社を持つ。
Instagram2010年10月3,300万人10~30代リアル店舗やECサイトとの相性が良く、Instagramマーケティングは集客に効果が高い。Meta(旧:Facebook)が所有。
X(旧Twitter)2006年3月5,895万人10~40代若い世代に利用者が多く、人事やコンサル、士業などのユーザーも多い。匿名アカウントが多く、個人特定がされづらい。
Youtube2005年2月7,000万人10~50代世代を問わず利用される大型プラットフォーム。TVの代わりとしても利用され、芸能人やインフルエンサーも多数チャネルを開設。
TikTok2016年9月1,700万人10~20代若年層を中心に利用されており、海外でも非常に人気が高い。ショート動画形式で中毒性が高い。

各SNSの創設者や経営者は、世界トップクラスの富裕層にランクインするほど成功を収めており、それだけSNSが強力な影響力を持っていることを示しています。

自社のサービスや商品に適したSNSの選定

SNSの取捨選択

近年、SNSは私たちの日常生活に欠かせない存在となりました。自社のサービスや商品の認知を広げるためには、ターゲットユーザーの嗜好と各SNSの特徴をうまく結びつけることが重要です。

ターゲットユーザー(ペルソナ)の絞り込み

まずは、自社の商品やサービスに関連するユーザーのデータや傾向を調べ、ターゲットユーザーを特定しましょう。

実地調査

  • 市場調査やアンケート:ユーザーの年齢、職業、趣味、ライフスタイルなどを収集します。
  • インタビュー:直接ユーザーにインタビューを行い、具体的なニーズや課題を把握します。
  • 顧客データの分析:既存の顧客データや口コミを分析して、共通点を見つけます。

ペルソナの設定

  • 名前(象徴的なもの)
  • 年齢、職業、家族構成、趣味などの基本情報
  • 抱える課題やニーズ
  • 目指す理想像や目標

詳細なペルソナを作成することで、客観的にターゲットユーザーの視点を持つことが可能になります。

ユーザーが利用するSNSの選定

ペルソナ設定が完了したら、それに基づいて適切なSNSを選定し、各SNSの特性に合わせた情報発信を行いましょう。以下のポイントを押さえると効果的です。

  • プロフィール設定 各SNSの特性に合わせて、わかりやすいプロフィールを設定します。
  • 投稿内容 各SNSの特徴に応じた内容で投稿します。
    • XやFacebook:ユニークなコンテンツや、共感力の高いテキスト中心
    • YouTubeやTikTok:動画中心。わかりやすいチャンネル作り。動画の品質も大切
    • Instagram:見映えの良い写真や画像中心。リールなどの機能も活用
  • 誘導先の設定 投稿内容から自社のホームページやブログ、特設サイトへ自然に誘導するリンクを設置します。

SNS上のターゲットへの理解を深める

ターゲットユーザーの具体化

SNSで効果的な情報発信を行うには、設定したペルソナに基づいてターゲットユーザーを深く理解することが重要です。

ターゲットユーザーの嗜好の把握

ターゲットユーザーの嗜好を把握するために、SNSの分析ツールを活用しましょう。以下のツールが役立ちます

ツール内容
Facebook インサイトツールFacebookページの分析機能(フォロワー数や詳細、投稿への反応など)。Facebookページの管理画面から「インサイト」をクリックして利用。
Twitter AnalyticsX(旧Twitter)アカウントの投稿に関する解析ツール。利用するためには、有料プランへの申し込みが必要。
Instagram InsightsInstagramで運用するアカウントの投稿やリールへの反響を解析するツール。Instagramモバイルアプリでのみで利用可能。

親しみやすさと共感性の重視

公式アカウントでのPR活動も重要ですが、ターゲットユーザーに親しみを感じてもらうために、スタッフの個人アカウントを活用する方法も有効です。企業の公式アカウントよりも、スタッフの個人的なアカウントの方がユーザーに親近感を与えやすいことがあります。

  • 公式アカウント ブランドの信頼性と一貫性を保つための情報発信
  • スタッフアカウント 個人的な視点やエピソードを交えた親しみやすい情報発信

SNSはコミュニケーションツール

SNSではコミュニケーションが最も重要な要素です。以下のポイントを押さえた運用が求められます。

  • 好意的なリアクション ユーザーの投稿に対して迅速かつ好意的なリアクションを返す
  • スタッフアカウントの活用 スタッフの個性を活かしたリアクションで親近感を持たせる
  • 公式アカウントの人間味 公式アカウントでもスタッフの個性を感じさせる反応をすることで、ユーザーに親しみを持たせる

これらの取り組みによって、SNS上でのコミュニケーションが活発になり、ターゲットユーザーとのつながりがより深まります。

SNSでフォロワーを増やした先のゴール設定

SNSの出口戦略

SNSでの集客において、フォロワー数は影響力や認知度を示す重要な指標です。フォロワー数の増加は、SNSを活用する上で一つの重要なゴールとなります。

ゴール(出口)の明確化

フォロワー数のゴール設定において、その目的を明確にすることが大切です。目的には、「ブランド認知度の向上」「問い合わせ件数の増加」「商品購入」「セミナー集客」などがあり、目的に応じて必要なフォロワー数も異なります。

例えば、ブランド認知度を向上させるためには数千人から数万人のフォロワーが必要ですが、セミナー集客の場合は、興味を持つ濃いフォロワーが数百人いれば十分でしょう。

効果的なPR活動

商品購入をゴールとする場合、対象商品の効果やフォロワーからの良い反響、セール情報などを積極的にPRすることが重要です。SNS上のフォロワー同士は、ユーザーの友人や知人であることも多く、その反響は大きな影響力を持つことがあります。

例えば、X(旧Twitter)のリツイートは時に爆発的な効果を生むことがあり、適切なターゲットに対して非常に有効な手段です。

試供品やサービスの提供

SNSのフォロワーを増やすためには、商品やサービスのサンプルや試供品を提供することも効果的です。

商品の一部を体験してもらうことで、ユーザーに価値を感じてもらい、見込み客の増加につながります。試供品やサービス提供は、フォロワーを実際の顧客に変えるための有効な戦略です。

SNS活用の注意点

やってはいけない行動

SNSの活用は、テレビ広告やチラシに比べて強力な影響力を持つようになりました。しかし、活用方法を誤ると効果が半減したり、最悪の場合、炎上などの危機に陥る可能性もあるため注意が必要です。

過剰なPRに注意

SNSを利用して情報収集を行う個人や企業担当者は多いですが、関心のない情報をしつこく発信するのは逆効果です。

無差別にDMを送信したり、コメント欄に自社商品やサービスを強引にアピールすることは、フォロワーからの反感を招く原因となります。相手の気持ちに配慮し、マナーを守ったSNSの活用を心掛けましょう。

炎上リスクへの配慮

SNSでの炎上は企業イメージを損なうリスクがあり、避けるべき事態です。情報発信の際には、多くの人が目にすることを念頭に置き、攻撃的な言葉や相手を傷つける表現は控えましょう。

また、偽りや差別的な内容、不適切な画像や動画の投稿は炎上の原因となります。細心の注意を払い、誠実で適切な情報発信を行うことが重要です。

効果的なSNS運用のために

SNSの有効活用

見てきたようにSNSの活用は、使い方によってはテレビやメディアの広告よりも低予算で大きな結果を生み出す可能性があります。最後にSNS運用をより高度に活用する方法を紹介します。

明確なPR内容の設定

SNSでは、ターゲットとなるペルソナに向けて、提供する商品やサービスの特徴やメリットを明確に伝えることが重要です。どのような価値を提供できるか、他社との違いは何かを具体的な数字やデータを使って示すことで、自社の商品やサービスの魅力をアピールできます。

また、ユーザーの体験談やレビューを共有することで、信頼感を高めることができ、より効果的なPRができるでしょう。

データの蓄積と解析

SNSには下記のような指数があります。より高度な運用をするためにも、データを活用していきましょう。

  • アウェアネス:リーチやインプレッション

    SNS内でどれだけ注目されているかを示す数値です。リーチはどれだけの人に届いたか、インプレッションはどれだけの回数見られたかを測定します。
  • エンゲージメント:いいねやコメントやシェアなど

    SNS内で自分の配信したコンテンツに対して、どれだけの反応があるかを示す数値です。いいねやコメント、シェアの数を確認することで、ユーザーの関心度やコンテンツの影響力を把握できます。
  • コンバージョン:クリック率やCPA(コストパーアクション)など

    SNSからの誘導で、自社サイトやオンラインストアに誘導された人が、どれだけ購入や登録などの行動をとったかを示す数値です。クリック率やCPAを分析することで、広告や投稿の効果を測定し、改善点を見つけることができます。
  • ロイヤルティ:フォロワー数や再訪問率など

    SNS内で自分のブランドに対して、どれだけの忠誠心があるかを示す数値です。フォロワー数や再訪問率を確認することで、ユーザーの継続的な関心やブランドへの愛着を評価できます。